赤ちゃんとの暮らし 生後0日〜3か月

下の娘も、早いもので、1歳を過ぎました。時間が過ぎるのは、ほんと早いです。

今回から、数回に分けて、少し私の経験談を書いてみたいと思います。一緒に、子供たちの成長も書けたらいいなと。

今回は、生後0日〜生後3か月位まで(•‿•)

 

産後、約1日で、病院を後にし、いざ、新生児との暮らしが始まりました❗️下の子の時は、コロナの影響もあり、上の子を友人宅に預けていたため、もう少し早めに退院しました。

f:id:wakasaya-family:20210213133946j:image

身体は、下の子の時の方が、なぜか動けるような気がして、退院早々家事をしていました…いわゆる、産後ハイです笑 

上の子の時は、母乳が思うように出ず、赤ちゃんが舌をうまく使えてないせいで、哺乳瓶からも、なかなかミルクを飲んでくれなくて、数回、コミュニティーナースの所へ診てもらいに行って、アドバイスをもらっていました。母乳外来にも3か月通い、完全母乳になるのに、約3ヶ月掛かっていました。下の子は、生後0日から、母乳を飲むのが上手で、逆に量が間に合っていなくて、生後3日までは、ミルクと混合であげていました。4日目からは、完全母乳です笑 量がたくさん作られていたせいなのか、乳腺がつまり、しこりが月一でできてました。タイラノールを飲みながら、アイスパットで冷やす生活を送っていました。

授乳をし、ゲップをさせ、おむつを変えて、赤ちゃんはそのまま寝る…を2時間おきに繰り返す新生児の時期。約1ヶ月間はこんな感じです。全部の工程が終わってから2時間ではなく、授乳開始から、次の授乳までが2時間なので、全ての工程が終わった頃には、多くて1時間あるかないかです。笑 夜の授乳、2時間間隔は、産後の身体に響きました。旦那さんのヘルプなしでは、心が折れていたと思います。

f:id:wakasaya-family:20210213134603j:image

そんな授乳の間隔も、3ヶ月頃には、4時間から5時間、空いても大丈夫になってきます。下の子は、生後1ヶ月で、4時間あいてました笑 寝るのと泣くのが仕事なので、まとめて2、3時間、昼間は長くて4時間寝てくれたりしました。

 

生後2ヶ月で、予防接種に行き、身体測定もしました。ファミリードクターにも診てもらい、上の子の時は、とても小さくて、(でも、私が小さいからそんなに心配されなくて、)でも、下の子の時は、逆に大きくて驚かれました笑

 

日中、授乳とおむつ替え以外に、何をしていたかというと、tummy timeといって、首を持ち上げる練習をさせていました。タオルや小さなクッションを赤ちゃんの胸の下に入れて、体を少しそりあげさせた体制を作って、これを少しの間キープします。もしくは、自分が上を向いた状態で寝て、お腹の上に赤ちゃんを乗せて、腹ばいにさせ、首を持ち上げさせます。こうすることによって、だんだんと、首が座ってきます。

f:id:wakasaya-family:20210213134925j:image

産まれてすぐは、視界もぼやけてる赤ちゃんも、次第に周りが見えるようになってくるので、うちは、プレイマットを買い、その下に寝ていました。赤ちゃんの腕に、ぬいぐるみのついたブレスレットをつけてみたり、布の音のなるおもちゃを握らせてみたり。

f:id:wakasaya-family:20210213135020j:image

f:id:wakasaya-family:20210213135528j:image
f:id:wakasaya-family:20210213135520j:image

 

まだ動けない下の子は、完全に上の子のおもちゃになっていました笑

 

私の体の変化というと、とにかく、授乳中,、お尻が痛い。ドーナツ型クッションを買っておけば良かったと、ほんとに思いました。上の子の時は、夜中の授乳の姿勢がキツすぎて、というか、マットレスが柔らかすぎて、体勢が辛かったので、いいマットレスに買い替えまでしました。産後の悪露も、3日ほどで大きな出血はおさまり、お股の痛みも、上の子の時は、約3ヶ月、下の子の時は4ヶ月くらいかかって、やっとおさまりました。

 

これはどうでもいいことなんですが、この間、上の子の時につけていた、授乳の時間、おむつの時間を細かく書いた表を見つけました。産後、病院で付け始めたことをきっかけに、3ヵ月位までつけていました。今思うと、下の子の時に、全くしていなかったので、どれだけ、上の子の時は慎重に、下の子の時は雑に?いや、どれだけ慣れていたのか、わかった気がします。

 

歩き出すの、早いんですけど?!

タイトルの通り、下の子、生後14か月にして、すたすた歩いています。段差も登れます。滑り台の階段も登れます笑

 

歩き出す予兆があったのは、生後9か月頃。つかまり立ちを始めて、伝い歩きも始めていました。つかまるものがなくても、壁さえあれば、壁に沿って歩く。笑 壁に貼ってあった、上の子の作品を、壁につかまりながらビリビリ。。。笑

 

いやいや、ほぼ歩いてるじゃん笑

 

上の子の時は、歩き出したのが14か月位だったので、余裕ぶっこいてました。

 

下の子、何するにも、上の子よりも早い。。。

 

ベビーゲートを設置しても、足をかけて登ってこようとしたり、近くの公園に行けば、2歳からと表示されてる遊具に、怖がらずに立ち向かっていきます。上の子も、一緒に滑り台を滑れてうれしいのか、誘導してくれます。ブランコも、怖がらずに、楽しそうに乗っています。上の子がやる遊具に挑戦しようとして、できずに泣きだすこともあります。

 

歩く速度が日に日に早くなっている気がします笑 

 

成長が楽しみですねー

コロナ感染の検査を受けてきました

コロナ、コロナ、コロナ

 

ころな

 

少し前ですが、先月、初めて、コロナ感染の検査を受けに行ってきました。家族みんなで。

 

ドライブスルーの検査会場ではなく、子供も一緒なので、対面でやってもらえる会場を選びました。

私たちの選んだ場所は、旧グレイハウンドだった場所。屋上のパーキングに車を止め、会場へのサインを見ながら進んでいきます。1階部分が検査会場になっていて、進んでいく道順が、仕切られていました。

まず、身分証明をし、ヘルスカードを提示し、オンラインで記入した情報に間違いがないかどうかチェックします。その後、検査する場所に移動し、子供たちを膝に乗せた状態で、椅子に座りました。そこでも、検査結果の通じ方法の確認と、それに伴う電話番号の確認、その後の対応や、対処方法などの話をしてくれました。そして、子供たちを動かないように抱きかかえて、鼻に綿棒を入れられました。そのあとは、親の番です。

もちろん、娘2人は泣きました。

 

オンライン予約の時点で、予約時間帯が区切られているので、会場には決まった数の人数しか入れなくなっていました。

 

私たちは、検査結果を携帯のテキストで受け取ることにしていたので、検査を受けて、約26時間後位に、陰性結果を受け取りました。

 

今月、またルールが少しずつ緩和されてきて、また感染者数、増えるのかなと、毎日ニュースみています。晴れてなかったら、家にいます。笑 曇りでも出なくなりました笑 

 

私もいろいろ、気を付けます。皆さんもきをつけましょう。

プリスクールって何?

上の娘が3歳になる前から気になっていた「プリスクール」

この、「プリスクール」とは、デイホーム、デイケアとは違い、【学び】を軸にした学習プログラムを提供する、主に3歳から5歳の未就学児が通う学校のことをいいます。入学するために、特別な試験はなく、条件として、トイトレが終わっていること。を、提示している学校がほとんどです。学校によっては、入学条件の年齢が低い場合があり、この場合のトイトレは、マストでないときもあります。

 

私は、プリスクールを選ぶにあたり、先輩お母さんの友達にいろいろと、質問をしました。その友達には、コロナで、プリスクールの事前見学ができないところが多い中、どんなところを気にして選ぶのかを、教えてもらいました。

 

私が実際に、学校を選ぶ時の基準としては、

  1. 家から徒歩圏内であること
  2. 午前中のクラスであること
  3. 施設が清潔であること

を、基本として、3つの学校から選びました。そのうちの一つに、近所の子が行っている、モンテッソーリ教育のプリスクールがあり、そこに行けたら・・と思っていたんですが、午前のクラスは、空いていないということで、断念しました。

2つ目に連絡をした学校の先生は、とても親切な人で、連絡をしたその日の内に、Facetimeで園内を見せて、説明してくれました。私の投げかける質問にも、親切に答えてくれて、とても印象はよかったので、学校の規約の書類をもらい、透ちゃんと話し合い、ここに決めました。

 

娘の通う学校は、週2,3,5と選べ、曜日も自由に決められるシステムで、とてもFlexibleなのが魅力です。例えば、月曜日が祝日の場合、代わりに違う曜日に連絡さえすれば通うことが可能です。生徒も少なく、ほぼ、先生とマンツーマン。慣らしのつもりで、週2ではじめた学校も、次の月から週3に変え、コロナがなかったら、週5にしてもいいともう位、娘は楽しんで学校に行っています。今まで作った工作や、描いた絵など、全部持って帰ってきてくれては、嬉しそうに説明してくれます。

一番、通わせてよかったなと思うことは、英語での言葉数が増えたことです。最低限、トイレに行きたい時などの、言葉は教えていたものの、どうしても、家での英語には限界があるので、今まで言わなかった言葉を話し始めたときは、通わせてよかったなと思いました。

 

コロナで、学校側も、いろいろな努力、規定を設けて、安全を守っています。それぞれ学校によって、多少の違いはあれど、子供にとっても、とてもいい学びの環境であることは変わりないとおもいます。私は、通わせてよかったと思います!

 

コロナの予防接種してきました

先週、1回目を受けてきました!

私は、ダウンタウンにある、会場を選びました。今回は、会場の様子を、お話したいと思います。

 

Telus Convention Centerが、会場でした。入り口は8avenue 側。入り口に2人、人がいて、入る時に、アポイントメントはあるのか、それは何時かを聞かれました。その後、床の矢印に沿って進み、付けていたマスクを外し、消毒をし、新しいマスクを貰い、また消毒をして、オンラインで、セルフチェック完了の画面の確認をし、会場へ。

事前予約をする際に、携帯を連絡先にしていたので、AHSから、アポの2日前からリマインダーが送られてきます。送られてくるメッセージの中に、アポの4時間前から可能なセルフアセスメントのリンクがあり、そこからとんで、チェック完了の画面を出しておきます。

f:id:wakasaya-family:20210518000358j:imagef:id:wakasaya-family:20210518000406j:imagef:id:wakasaya-family:20210518000410j:imagef:id:wakasaya-family:20210518000414j:imagef:id:wakasaya-family:20210518000419j:image

会場内は、ご覧の通り、人がたくさん。色分けで振り分けされていて、一応、間隔は取れる感じ。ラインの先で、受付をし、席が空くのを待ちます。

注射を打つ前に、よくあるアレルギーの質問やらをされ、副作用反応の説明、その後の対処法など、プリントに書いてあることを繰り返してくれます。

打った後は、15分間、会場内にある待機場所で、反応をみて、退場です。

 

私個人の、打ってみた感想ですが、以前、インフルエンザの予防接種を受けた時に出た、作用と似ていました。打った場所が痛くて、腫れはしないものの、筋肉がキリキリと痛い感じ。とっさに、子供のこぼしそうなものを掴もうと、手を伸ばすと、

 

あーーいたい!

 

ってなる感じ。伝わるかな?笑

夜中に、寝ながら携帯見てて、携帯を持っていた手が疲れたから、ストレッチしようと思って伸ばしたら、いたーーい!

 

みたいな?笑  

 

翌朝には、痛みは無くなっていましたとさ!

 

2回目は、話に聞くと、一回目とは、また違った副作用反応があるとか、ないとか… 

 

乞うご期待‼️

 

 

 

娘が濃厚接触者に

アルバータ州のKからG12まで、オンラインでの授業になりましたね。上の娘が通っているプリスクールも、閉鎖になり、予定では25日再開予定と、今の時点では聞いています。

そんな中、一通のメールが。

 

5月5日に、おたくの子供の通っているプリスクールで、コロナ感染が認められましたよーー。娘さん、濃厚接触者ですよーー。検査受けてきてくださーい。マストで、ステイホームですよー。20日までは、症状なくても、ステイホームよー。

 

という感じのもの。

 

おいおい。お知らせするの、遅くないですか?

その、5日に感染確認あったのに、メール届いたの1週間後。

 

いやいや、娘、公園行ってるしな!!透ちゃんと一緒に、買い物も行ってるしな!!

 

ということで、娘一人だけ、検査に。もちろん、透ちゃん付き添いです。

 

一応、娘のパスポートも持たせたけど、いらなかったったって。ヘルスカードだけで大丈夫だったみたい。もちろん、鼻に綿棒ぶっこまれて、泣いたってさ。

 

その日の内に結果が来て、陰性。それでも、特定の日程までは、こもっていないといけません。

 

ということで、私、あと、1週間ステイホームです。

引っ越しました

お久しぶりです。

ブログ更新、さぼってました。すみません。

 

でもね、でもね、これだけ言わせてください。

 

実はこの1か月、カルガリー生活で、一番といってもいいくらい、期限の決まっている中でたくさんのことが同時に動いていました。それを、子供2人の育児をしながらしていたので、1か月が数倍の長さに感じるくらい、精神的に疲れました!!笑

 

何があったかというと、タイトルにもあるように、引っ越したんです。以前住んでいた家を、3月中旬から売りに出していたんですが、4月中旬に、売りに出し始めてから2回目の内見リクエストが。それが、当たったんです。笑 その人が買ってくれたんです。

 

ありがとーーーーー!!!

 

でも、ここからが本題。

その人も、今住んでいる家が売れて、4月末に、引き渡さなければいけないので、今すぐにでも入居できる家を購入したいとのことで、私たちに、4月末までに出てくれと。

おいおーい。この時点で、引き渡し日まで、2週間。

売却が決まったその日から、RentFasterを見まくり、連絡しまくり、本命を入れて3つ、内見をし、今の家に決めました。ここまでに3日かかりました。そこから、契約をするための申請をし、審査に通ってから、契約を結び入居日を決め、上の娘を友達に預けて、新居の大掃除をしにいき、メンテナンスの必要な場所を伝え、引っ越しの日時を決め、エレベーターを予約し、いざ大きいものを運ぶ引っ越しをし、荷物のアンパッキング…。

そして、やっと、引き渡し前日に、旧居の大掃除。

 

透ちゃんには、ほぼ、力仕事をまかせ、私は事務系をすべてこなしました。

家の契約者は透ちゃんでも、日中の連絡は私にしてほしいと、コンドのマネジメントに連絡したり。旧居の電気、ネット等の契約解除や引っ越し手続き。新居の電気会社の契約。旧居の保険の解約、新居の保険の契約、新居メンテナンスの連絡のやり取り。。。

 

いやいや、これ以上に、家の売却のことでの、リアルターや、弁護士とのやり取り、全て私がやってのけました。それをすべて透ちゃんに伝え、これをやってほしい、いつまでに、これを。という、やり取りしてました。

 

いやあー、疲れました。

すみません、ワタクシコトで。笑

 

書き溜めてた記事もあるので、少しずつあげていきますね。