ワンオペな日々。夕方から寝るまでのルーティーンを紹介します!

透ちゃんが、飲食店でのお仕事のため、仕事の日は毎日夜、子供たちが寝た後に帰ってきます。そのため、夕方のご飯の時間から、寝るまでの間は、いわゆる軽い戦争です。笑 今回は、私の軽い戦争のルーティーンをご紹介します。笑

 

うちの夕ご飯は、5時半と決めています。なぜなら、下の娘は5時にはお腹が空いたと泣いてくるからです。

5時

下の娘を椅子に座らせ、軽く、手づかみで食べれるものを渡して、おとなしくさせます。

f:id:wakasaya-family:20210209164037j:image

5時半

上の娘のご飯をもって、一人で食べてもらいます。同時に、下の娘にも、ご飯を上げ始めます。 が、下の子が食べさせてもらっているのを見て、最近は途中から食べさせろと言ってきます。これを断ると、軽く1時間はご飯が終わりません。なので、さっさと下の娘のご飯と、自分の食事を済ませ、上の娘のフィーディングへ。

f:id:wakasaya-family:20210209164156j:image

早ければ6時半

娘たちのご飯も終わり、まったりタイム。私は気力があれば、洗い物をします。しなくても、透ちゃんが、夜、帰ってきて食事をするので、それと一緒に洗い物をしてくれるので、めんどくさい日は、洗いません。笑

7時(これが大変❕)

お風呂にお湯を少し張って、娘たちのバスタイム。娘たちのパジャマをリビングにセット。ばちゃばちゃと、お風呂で水浴びをさせ、上の子の頭を、片手で洗います。もう片方の手では、下の娘をつかんでいます。頭から体まで、洗い、流して、下の子を洗うまで待っていてもらいます。全て流し終えたら、まず下の子を拭き、浴槽のふちにつかまっていてもらいます。そして、上の子を湯船からだし、拭きます。軽くふく程度で、リビングまで競争!という名の移動。クリームも、パジャマも、時間はかかりますが、自分でやりたがってくれるので、下の子をちゃちゃっと終わらせ、上の子の髪を乾かしながら、歯磨きをしてもらいます。ほぼ、中腰スタイルです。終わるころには、腰がピリピリしてます笑

今は、下の子も、腰がすわって、1人でお座りもできて、つかまり立ちもできるようになったので、少し楽になりましたが、前までは、お風呂場の前に、下の娘の着替えやクリーム、おもちゃをセットし、先に下の子を洗って、出して、お風呂場の前で、湯船の中にいる上の娘と話しながら、下の子の服を着せていました。

f:id:wakasaya-family:20210209164253j:image

7時半 

2人の歯磨きを終え、寝室へ。下の子に水を飲ませ、部屋を暗くして、小さな明かりで、上の子に本を読みます。毎日読んでほしい本が違うので、日によっては、長ぁーい本を読まされることも。本を読んでいる間、下の子は、ベッドの上を一人でコロコロ。最終的には、私のお腹の上や、わきの下に収まって、本を読み終わって、部屋が暗くなるころには寝てくれます。

f:id:wakasaya-family:20210209164439j:image

8時

大体下の子は、この時間には寝ています。上の子は、まだ寝ません。部屋を暗くしても、寝ません。寝てくれないんです。

8時半ー9時

やっと、上の子も寝てくれます。ここでやっと、携帯をゆっくり見れます。

 

そういえば、上の子は、1歳になるころ、寝る前のもぐもぐタイムを始めていました。もぐもぐタイムというのは、寝る前に軽食をとることです。だいたい、バナナや、パン、小さめのおにぎりなど、すぐさまエネルギーになるものを与えて、夜にお腹が空いて起きるのを防いでいました。きっと、もうすぐ、このルーティーンの中に入ってくるんだろうな…

 

 

 

離乳食後期 私のズボラな離乳食の作り方

現在、下の子は生後10か月。カミカミ期(離乳食後期)に入り、食べる量も増えました。

今回は、最近作っている、離乳食のレシピを一つご紹介。

(使う食材の量は、個人で変えてくださいね)

 

サツマイモの肉じゃが

材料

サツマイモ

玉ねぎ

豚ひき肉(鶏ひき肉でもOK)

いんげんまめ

人参

醤油

片栗粉

 

作り方

  • サツマイモは皮をむき、サイコロより少し小さいくらいの大きさにカット。水につけてあくをとる
  • 人参、玉ねぎも、サツマイモと同じくらいの大きさにカット
  • インゲン豆は、5ミリ間隔で小さめにカット
  • 鍋に油をひき、豚ひき肉を炒め、火が通ったら野菜をすべて入れて炒める
  • 水を入れて、ゆでる
  • 野菜が柔らかくなるまでひたすらゆでて、気持ち程度の醤油を垂らす(1滴か2滴)
  • 水溶き片栗粉でとろみをつけて、出来上がり

 

3回食にしてからは、食べる量が増えたので、炊飯器でお水多めの軟飯を炊きながら、2,3種類の離乳食を当時に作っています。

私の離乳食の作り方の基本は、材料はダイスより小さめの大きさにして、煮る!

タンパク質は、魚か肉!一回湯がいたりして、臭みや脂をとっています。炒める場合は違います笑

圧力鍋を効率よく使って、野菜を柔らかくしています。

味付けは最小限。だしを使うこともありますが、ほとんどは、醤油を一滴だけ。これでも、十分食べてくれます。

f:id:wakasaya-family:20210209163754j:image
f:id:wakasaya-family:20210209163758j:image

後期になって、手づかみ食べも進めているので、柔らかく煮た野菜も一緒に。小麦粉アレルギーも見られなかったので、パンケーキを、残っていた粉ミルクで。バナナを混ぜたりして、すこしでも味を付けて。もちろん、砂糖はなし。豆腐や、ジャガイモを使って、いろいろなお焼きも作成。

いまのところ、好き嫌いなく、全て食べてくれています。いや、食べすぎでしょってくらい、食べてくれています。笑

 

 

 

 

そうだ!歯医者に行こう!

コロナの影響で、なかなか子供の成長に見合ったチェックアップ、できていないお母さん、お父さん、いると思います。医療機関は、必要最低限の診察のみをしているところも多いはず。

幸い、うちの娘たちは、検診はきちんとした周期で受けることができています。

 

今年に入ってすぐ、娘たち二人は、歯医者に行ってきました。上の娘は3歳、下の娘は、9か月になる前でした。

上の娘は、今回で4回目。1歳半の頃から、半年に1度のペースで通っています。今回は、歯のレントゲンも撮ってもらい、とある事実が判明しました!

なんと、前歯の乳歯と永久歯の間に、一本だけ、どっちともつかない歯の影が・・・

先生の話では、この先、歯の成長に問題は無いそう。ただ、永久歯の生え方を邪魔するようであれば、抜いてもいいとのことで、様子を見ることに。レアなケースらしいです。

f:id:wakasaya-family:20210209163950j:image

下の娘は、初めての歯医者。もちろんギャン泣き。笑 透ちゃんの膝の上であおむけにされ、口を大きく開けられ、怖かったのでしょう。なかなか泣き止まないかと思いきや、もらったおもちゃのジャラジャラで、即効泣き止んでました。笑 

この子は、少し歯が生えるが早かったので、6か月検診で、ファミリードクターに行ったときに、歯医者に行ってもいいねと、進められていたので、今回から、通うことにしました。

赤ちゃんによって、歯の生えるペースは、それぞれなので、まだ生えていない子も、これから絶対に生えてくるので、そしたら、そこから、歯医者に一度くらいは、チェックアップに行ってみても、いいのかもしれないですね。

離乳食 二回目だけど、忘れてました。私、カナダで出産したんですよね。

育児も2人目だと、忘れていることが多くて、思い出しながらやっていることがたくさんあります。例えば、新生児の時にだけ見られる可愛い仕草。母乳の飲み方や、ゲップの仕方など。

月齢が大きくなるにつれて、できることも増えてきて、そのたびに、カメラのシャッターを切りまくる笑 親バカですねー

f:id:wakasaya-family:20210209163133j:image
f:id:wakasaya-family:20210209163139j:image
f:id:wakasaya-family:20210209163129j:image

 

 

離乳食も、忘れていたことの一つでした。

ぁー、こんなに食べ物を口に入れるのって難しいことだったんだねー。

と、初日は、そう思いました。

f:id:wakasaya-family:20210209163317j:image
f:id:wakasaya-family:20210209163313j:image

 

炊飯器でおかゆモードで炊いたものを、さらにハンドブレンダーで、粒がなくなるまでブレンド。その時思ったこと。

さじって、おおさじ?こさじ?

 

こさじぃでした。

 

その後、日本のアプリを見ながら、少しずつ食べれる食材を増やしていきました。その時思ったこと。

あれ?どれくらいが適量なんだっけ?

 

食べたいだけ食べさせてでした。

これは、私のファミリードクターの教えです。もちろん、ドクターや、ナースによって、違う意見があるので、その時は、きちんと話を聞きましょう。

とにかく、うちのドクターは、そう言っていました。でも、それには理由がありました。

成長曲線で言ったら、うちの下の娘は、真ん中です。この間の検診では、真ん中のなぞっていなければいけない線よりも下でした。ということは、一番上の成長曲線までの幅が、極端に言ってしまえば、増えてもいい体重になるわけで、先生は、これだけ余白があるんだから、赤ちゃんの食べたいだけ与えていいよ、ただし、吐き戻したりしない程度にね。とのことでした。

 

めっちゃ、カナダー笑

 

f:id:wakasaya-family:20210209163640j:image

そうです、私はカナダで出産したんですよ。忘れてましたよ。2回もカナダで出産して子育てしてるんですよ。日本だったら、きっと、食べすぎです。与えすぎですよ、なんて言われてたでしょう。でも、ここはカナダ。カナダのドクターがそういうなら、そうしましょう!

でも、先生メキシコ出身だけどね笑 

 

 

卒乳しました!

去年の12月、下の娘が、8か月になり、離乳食も、とても順調で、食欲もあり、一日のルーティンも定まってきていたので、重い腰を上げて、ついに、3回食を始めました。

もともと、2回食は、お昼前と、夕方上げていたんですが、食べる量も増え、水もストロー飲みが上達して、母乳以外で水分をとってくれるようになり、きっと、食事を3回に増やしても、スムーズにいくだろうと判断したので、回数を増やすことに。

 

3回食を始めたのは、12月中旬、クリスマス前。なるべく、上の子がご飯を食べる時間に一緒に椅子に座らせて、食べさせました。食べるものも、1日を通して、なるべく食材がかぶらないように、かつ、私にとって楽なものに! 

そう、フルーツですよ。笑 ご飯も、炊飯器のおかゆモードで、ピッ!笑

 

3回食を始めて1週間位たったころ、そろそろ、卒乳できるのでは?と、思ったので、まずは、食後の授乳の時間を短く…

 

は、できなかったので、お腹がいっぱいになってくれたら、食後の授乳をなくすことができるだろうと、少しご飯の量を増やし、水分も少し多めに飲ませて、思い切って、食後の母乳をやめてみました。

 

成功!!

 

この調子で、一日ずつ、食後の授乳を一回ずつやめていきました。

 

1日目 朝食&授乳 昼食 夕食&授乳 寝る前の授乳 夜中の授乳

2日目 朝食  昼食  夕食&授乳 寝る前の授乳 夜中の授乳

3日目 朝食  昼食  夕食  寝る前の授乳 夜中の授乳

 

3日かけて、日中の授乳を断ち、4日目からは、問題の夜の授乳。

まず、うちの下の娘は、お腹が空くと泣きます。そして、自分で寝入ることができない子でした。なので、いつも寝る前は、授乳でお腹いっぱいにして、横にすると、スーッと気持ちよく寝てくれました。なので、まずは、これを、水に置き換えることに。

寝室に水筒を持っていき、上の子に本を読む前に、水を飲ませ、横にします。すぐには寝てくれませんでした。もちろん、初日(4日目)は、泣きました。でも、それでも、母乳は上げず、少し泣いて落ち着いてきたところで、すかさず、また水を飲ませました。すると、眠気が勝ったのか、スーッと寝てくれました。

 

このやり方で、5日目も様子見。もちろん、夜中の授乳はこの日もしました。

 

6日目。この日は、夜中、授乳をせずに、水を飲ませてみることに。寝る時の授乳は水で。そして、夜中、泣いたときに、母乳ではなく、水を飲ませることに成功。ちなみに、泣いて起きたのは、朝方の4時頃。前の晩に、寝てから、7時間位経っていました。

成功です。卒乳です。(拍手!!)

 

が、アルコールでお祝いするのは、透ちゃんと相談して、もう2日、様子を見てみることに。

 

7日目、成功  朝方5時に泣いて起きて、水分補給

8日目、成功  朝方6時前に泣いて起きて、水分補給

 

これは、成功でしょ。

 

卒乳でしょ。

 

ということで、生後8か月3週目、9か月になる前に卒乳しました!!

 

いやぁ~、正直、授乳が終わって、よかった。さみしい気持ちは、ありません。笑

 

 

余談ですが、卒乳後、約4日間は、おっぱいのケアが、少し大変でした。というのも、私の体は、母乳をまだ作り続けていたので、搾乳をしたり、お風呂であったまりながら、絞ったり、マッサージしたり。乳腺炎になりかけのように、熱を持ったりもしたので、冷やしたり、タイラノールを飲んだり。 でも、思ったほど、それも長くは続かなかったので、今回、2人目の卒乳は、とってもスムーズにい行ったと思います。

 

赤ちゃんにとって、母乳ってとっても大切な栄養素なので、母乳を上げなくなった分、しっかりと、鉄分とカルシウムをご飯からとってもらえるような、食生活をこれからも続けていきたいと思います。

 

 

 

 

 

離乳食を始める前と後のルーティーン

今現在、下の娘、リサは、9か月です。離乳食も、早いもので、後期になりました。

 

離乳食を始めたのは、リサが5か月になる前です。食べ物に興味を持ちだして、よだれが止まりませんでした笑 腰はまだ座ってなかったものの、1人でバンボに座っていられるようになったので、はじめてしまえ!と思って、始めました。笑 

一度、サラで、離乳食を経験していたものの、これでいいんだっけ?量はこれくらいだっけ?と、始めは考えながら始めました。もちろん、ハンドブレンダー、大活躍。

 

離乳食を始める前の、一日の流れは、こんな感じでした。時間は、大体です。

8時 起床 授乳

10時半 朝寝

12時 授乳

13時 昼寝

16時 授乳 その後夕寝

20時 授乳 就寝

0時 授乳

4時 授乳

f:id:wakasaya-family:20210112182254j:image

ほんとーに、4時間おきの授乳でした笑 5時間たってくれると、ウォー❕助かる‼️でも、胸が張るー って感じでした。授乳をしないと、夜も寝てくれなくて、夜中の授乳も4時間おきでした。新生児の頃は、よく寝てくれる子だったのに、3か月を過ぎた頃から、朝寝、お昼寝は、家では抱っこ紐でないと寝てくれなくなりました。

 

離乳食前期、1回食、リサが5か月の頃の一日の流れは、

5時 授乳

8時 起床

10時 授乳

11時 朝寝

13時 昼寝

15時 離乳食 授乳

17時 夕寝

20時 授乳 就寝

0時 授乳

f:id:wakasaya-family:20210112182443j:image

サラの頃は、1日一回の離乳食を、朝にあげていました。新しい食材を食べて、アレルギーが出た時に、病院に行きやすいため、と、私は理解しています。が、今回は、私の睡眠を優先しました。笑 朝、とーるちゃんが出勤前まで、サラと一緒に起きて、相手をしてくれるので、ギリギリまで寝かせてもらっています。なので、離乳食は、サラがおやつを食べる目の前で、一緒にテーブルに座ってあげました。

 

離乳食中期、2回食、リサが7か月くらいの時の一日の流れは、

7時半 起床

10時 離乳食 授乳

11時半 昼寝

15時 おやつ 授乳 (おやつは、ベビーおせんべいを上げたり、上げなかったり)

17時 夕寝

18時 離乳食 授乳

20時 授乳 就寝

0時 授乳

5時 授乳

f:id:wakasaya-family:20210112182927j:image

サラが夕ご飯の時間に、一緒にご飯を食べてほしかったので、夕ご飯の時間を、2回目の離乳食の時間にしました。このころから、離乳食と一緒に水をストローで上手に飲んでくれるようになり、食べる量も増えました。

 

離乳食後期、3回食、リサ9か月の一日の流れです。

6時半 起床

8時 離乳食

10時半 朝寝

11時半 離乳食

13時 昼寝

15時 おやつ

16時半 たまに夕寝

17時半 離乳食

20時 就寝

f:id:wakasaya-family:20210112183017j:image

そうです。お気づきの方もいると思いますが、このルーティーンの中の項目に、授乳がありませんね。そうです。卒乳したんです❕❕いつ、どうやってかというのは、また、別のブログで紹介させてもらいます。

 

ルーティーンって、月齢ごとに変化するので、これからの成長が楽しみです♪

 

 

 

 

 

 

 

新年あけましておめでとうございます。

いつの間にか、あたらしい年になっていましたね。

 

あけましておめでとうございます

昨年は、世界的にはコロナの影響で、生活が一変しましたね。その中で、我が家には新しい家族が仲間入りし、とーるちゃんと2人で、周りの友達に助けてもらいながら、産後を乗り越えました。ありがとうございました。

今年も、まだまだ、大変な一年になりそうですね。

 

今年もよろしくお願いします。