赤ちゃんとの暮らし 生後0日〜3か月

下の娘も、早いもので、1歳を過ぎました。時間が過ぎるのは、ほんと早いです。

今回から、数回に分けて、少し私の経験談を書いてみたいと思います。一緒に、子供たちの成長も書けたらいいなと。

今回は、生後0日〜生後3か月位まで(•‿•)

 

産後、約1日で、病院を後にし、いざ、新生児との暮らしが始まりました❗️下の子の時は、コロナの影響もあり、上の子を友人宅に預けていたため、もう少し早めに退院しました。

f:id:wakasaya-family:20210213133946j:image

身体は、下の子の時の方が、なぜか動けるような気がして、退院早々家事をしていました…いわゆる、産後ハイです笑 

上の子の時は、母乳が思うように出ず、赤ちゃんが舌をうまく使えてないせいで、哺乳瓶からも、なかなかミルクを飲んでくれなくて、数回、コミュニティーナースの所へ診てもらいに行って、アドバイスをもらっていました。母乳外来にも3か月通い、完全母乳になるのに、約3ヶ月掛かっていました。下の子は、生後0日から、母乳を飲むのが上手で、逆に量が間に合っていなくて、生後3日までは、ミルクと混合であげていました。4日目からは、完全母乳です笑 量がたくさん作られていたせいなのか、乳腺がつまり、しこりが月一でできてました。タイラノールを飲みながら、アイスパットで冷やす生活を送っていました。

授乳をし、ゲップをさせ、おむつを変えて、赤ちゃんはそのまま寝る…を2時間おきに繰り返す新生児の時期。約1ヶ月間はこんな感じです。全部の工程が終わってから2時間ではなく、授乳開始から、次の授乳までが2時間なので、全ての工程が終わった頃には、多くて1時間あるかないかです。笑 夜の授乳、2時間間隔は、産後の身体に響きました。旦那さんのヘルプなしでは、心が折れていたと思います。

f:id:wakasaya-family:20210213134603j:image

そんな授乳の間隔も、3ヶ月頃には、4時間から5時間、空いても大丈夫になってきます。下の子は、生後1ヶ月で、4時間あいてました笑 寝るのと泣くのが仕事なので、まとめて2、3時間、昼間は長くて4時間寝てくれたりしました。

 

生後2ヶ月で、予防接種に行き、身体測定もしました。ファミリードクターにも診てもらい、上の子の時は、とても小さくて、(でも、私が小さいからそんなに心配されなくて、)でも、下の子の時は、逆に大きくて驚かれました笑

 

日中、授乳とおむつ替え以外に、何をしていたかというと、tummy timeといって、首を持ち上げる練習をさせていました。タオルや小さなクッションを赤ちゃんの胸の下に入れて、体を少しそりあげさせた体制を作って、これを少しの間キープします。もしくは、自分が上を向いた状態で寝て、お腹の上に赤ちゃんを乗せて、腹ばいにさせ、首を持ち上げさせます。こうすることによって、だんだんと、首が座ってきます。

f:id:wakasaya-family:20210213134925j:image

産まれてすぐは、視界もぼやけてる赤ちゃんも、次第に周りが見えるようになってくるので、うちは、プレイマットを買い、その下に寝ていました。赤ちゃんの腕に、ぬいぐるみのついたブレスレットをつけてみたり、布の音のなるおもちゃを握らせてみたり。

f:id:wakasaya-family:20210213135020j:image

f:id:wakasaya-family:20210213135528j:image
f:id:wakasaya-family:20210213135520j:image

 

まだ動けない下の子は、完全に上の子のおもちゃになっていました笑

 

私の体の変化というと、とにかく、授乳中,、お尻が痛い。ドーナツ型クッションを買っておけば良かったと、ほんとに思いました。上の子の時は、夜中の授乳の姿勢がキツすぎて、というか、マットレスが柔らかすぎて、体勢が辛かったので、いいマットレスに買い替えまでしました。産後の悪露も、3日ほどで大きな出血はおさまり、お股の痛みも、上の子の時は、約3ヶ月、下の子の時は4ヶ月くらいかかって、やっとおさまりました。

 

これはどうでもいいことなんですが、この間、上の子の時につけていた、授乳の時間、おむつの時間を細かく書いた表を見つけました。産後、病院で付け始めたことをきっかけに、3ヵ月位までつけていました。今思うと、下の子の時に、全くしていなかったので、どれだけ、上の子の時は慎重に、下の子の時は雑に?いや、どれだけ慣れていたのか、わかった気がします。